ハンドリフレのリズム運動が眠りを誘い、セロトニンを分泌させます
- 2016/08/30 (火)
ハンドリフレの施術の中で指をクルクルする時間が一番長いのですが、この動きがとても大切です✨
クルクルと一定のリズムで指を刺激していくのですが、このリズム運動はセロトニンを増やす為には最も効果的な運動と言われています。
セロトニン研究の第一人者の東邦大学医学部の有田秀穂教授もセロトニンを増やすとリズム運動を提唱されていて、実験ではセロトニンが倍程度に増えた研究結果もあるそうです。
そしてその効果をさらに高めるために、施術中はハンドリフレをしながら、もうひとつのリズム運動の自分の呼吸に意識をしてもらうようにお願いをします。
リズム運動をする時にはその動きに意識を集中することが重要で、気が散った状態でリズム運動を行ったとしてもセロトニン活性の効果は見込めずに、ふわとろな眠りに落ちづらいからです。
ちなみに普段の歩行や咀嚼もリズムを意識して行うのもセロトニンの活性を高めて増やすので、是非「歩いている歩いている」「噛んでる噛んでる〜」と意識してやってみてくださいね。